原标题:喜欢用「やっぱり」的人是一种怎样的心理?

「やっぱり」を多用する人

经常使用“果然”的人

この「やっぱり」は僕個人として経験したり見てきた中で、緊張して人前で話してる人の話や、自分の意見を述べる際によく聞きます。

根据我个人的经验,在人前说话非常紧张时,或是在描述自己的意见时,常能听到“果然”这个词。

(例1)それは素晴らしい考え方だと思います。やっぱり一流の経営者は普段から○○を意識してるようで、世の中を知るにはやっぱりそういった勉強も必要ですよね。

(例1)我觉得这个想法非常棒。果然一流的经营者平时就会注意○○,想要了解这个世界果然这种学习是必要的。

(例2)すごく良いものだと思います。やっぱりそれがあることで生産性が上がりますし、やっぱり買って良かったなと。

(例2)我觉得这个东西非常好。果然有这个的话就能提高生产量,果然买对了。

このように、根拠もなく「やっぱり」を多用する人は、自分の意見に対して実際にそう思っているのではなく「そう思おうと自身を説得している」ように思います。

我认为像这样,毫无根据滥用“果然”的人,通常并不是自己就是这样认为,而是“想要说服自己这样认为”。

適度に出てくる「やっぱり」「やはり」は相手に自分の話を理解してもらうための手助けになります。しかし上記の例のように多用するのは、100%自分もそうだと確信していない場合が多いんです。経験してないことや実感してないことなら尚更です。でも自分の意見として話している以上、それが正しいと信じたい。だから無意識に何度も「やっぱり」と言って自分自身を納得させ、「そうだ、そうだよな。それってそういう事だよな」と時として自分の思い込みを強固なものにしようとしているんです。

适度使用“果然”可以帮助对方理解自己的话。然而如上例一样滥用的话,则多是不是百分之百地信任自己。如果是没有经历过或有实感的事就更是如此。但因为这是在表达自己的意见,所以想要相信这就是正确的。因此,无意识地反复使用“果然”,是为了让自己接受自己的意见,“就是这样,没错。就是这么回事”像这样不断巩固自己的想法。

一方でもう一つの「やっぱり」多用パターン。それは「あまり物事を深く考えていない人」にありがちです。何か意見があるわけじゃなく、誰かの意見を聞いて「やっぱりそうか」と思ったら思考ストップ。

另外,还有另一种滥用“果然”的类型。那就是“没有深入思考的人”常会这样做。不持有什么意见,无论听了谁的意见都会觉得“果然如此”然后就停止思考了。

一度「やっぱりそうか」を覆す「本当にそうか?」という疑問を持たず、自分以外の意見に流されます。協調性があるというようにもとれますが、いざ「あなたはどう思う?」と聞かれると、「やっぱり、」と話し始める。要は、受け身で人の意見を受け売りするわりに、自己主張は強い傾向にあるタイプです。

一次都不曾对“果然如此”抱有“真的如此吗?”的疑惑,只会跟随自己以外的人的意见。虽然也可以说这样的人具有协调性,但一旦被问到“你是怎么想的”时,他就会从“果然”开始说起。总而言之,这类型的人就是虽然会被动接受别人的意见,但又对自己的主张有很强的倾向性。

僕が「やっぱり」を多用している時は、どこか他人の意見に受け身になっていて、自分で考える事をおろそかにしていることが多かったです。そのくせ「やっぱり」と思うことで満足してしまい、他人のアドバイスを素直に聞けなかったり…

我连着用“果然”时,常会被动接受别人的意见,自己并不认真思考。但会满足于自己认为“果然”的事中,不能坦率地听进别人的建议。

まとめ

总结

「やっぱり」を多用する:

滥用“果然”:

・緊張して人前で話している人に多い(スピーチや意見発表など)

・在人前讲话非常紧张时很常见(如在演讲或发表意见时)

・適度に出てくる「やっぱり」「やはり」は相手に自分の話を理解してもらうための手助けになる

・适度使用“果然”可以帮助对方理解自己的话

・自分の意見に対して実際にそう思っているのではなく「そう思おうと自身を説得している」

・并不是自己就是这样认为,而是“想要说服自己这样认为”。

・100%自分もそうだと確信していない場合が多いが、自分の意見として話している以上、それが正しいと信じたい。

・常常自己也不是完全确信,但因为这是在表达自己的意见,所以想要相信这就是正确的。

・一方で、あまり物事を深く考えていない人にありがち

・另外,没有深入思考的人也常会这样做

・ 受け身で人の意見を受け売りするわりに、自己主張は強い傾向にあるタイプに多い

・多为虽会被动接受别人的意见,但自我主张又比较强的类型

相关文章