摘要:我很期待在日本诞生的原创音乐剧《信》,它的中国版会成为怎样的一部作品呢。日本で生まれたオリジナルミュージカル『手紙』が、「中国版」としてどういう作品になっているのかを楽しみにして観に来ました。

音乐剧《信》原版制作人难波利幸先生,

专程从日本来到了本次中文版《信》的排练现场。

从舞台剧、音乐剧到电影,

难波先生一直活跃在各种作品的台前幕后。

年初,他制作的舞台剧《画狂人北斋》,

在东京新国立剧场连演15场。

现在,他坐在排练室的一角,

与所有人再次进入到《信》的故事中。

中文版的《信》对难波先生来说,是一个熟悉又陌生的存在。

关于这部独特的作品,以及它背后的故事,

难波先生有着属于自己的解读。

难波利幸

Q&A

> 难波先生,感谢您百忙之中来到上海,本次参与《信》中文版的排练,有什么感想?

在这里体验到了与在日本排练时完全不同的感觉。

日本的排练厅有很强的紧张感。

但是上海的排练厅里有解放感,演员有更多空间去自己探索角色。

这里的演员比日本更加年轻,

大家那么年轻就能有这样的演技,让我印象非常深刻。

日本の稽古場は緊張感があって、厳しい感じがします。

上海の稽古場は解放感があって自由な感じがしました。

中国版の役者さんは日本よりもっと若く、皆さんがこんな若さであんな演技が見せてくれて本当に印象深く心に残っています。

>您在《信》的首轮演出时已从日本远道而来观看,看到日本的作品登上中国舞台的那一刻,你有什么感受呢?

我很期待在日本诞生的原创音乐剧《信》,它的中国版会成为怎样的一部作品呢?

有一部分的场景富含中国版的原创性,水准很高而且很精彩。

我更希望中国版能更加自由地创作,

能成为一部更加独立的、更加优秀的音乐剧。

日本で生まれたオリジナルミュージカル『手紙』が、「中国版」としてどういう作品になっているのかを楽しみにして観に来ました。

結果、ある場面は中国版としてオリジナリティ豊かで、レベルも高く素晴らしいと思い、ある場面は日本版とまったく同じだなと感じました。

もっと自由に、中国版として成立させれば、より以上に素晴らしい作品になると思いました。

>这次与大家合作印象最深的是什么呢?

这是我们第一次将日本的原创音乐剧整个搬到中国来演出,

也是第一次将所有事务全部托付给这边来打理。

一开始我很迷茫,

但最终我们确实完成了一部非常不错的作品

中国这里有非常多优秀有才华的工作人员,

从今以后也希望能一边互相沟通交流一边继续合作。

日本のオリジナルミュージカルを、原作・脚本・作詞・作曲のライツ公演として、中国のカンパニーで上演するという経験が初めてのことでした。

最初は戸惑いました。

最終的にはとてもいい結果になったと思っています。

@starの方々は優れた方々が多いので、今後もお互いにコミュニケーションを取りながら進めていきたいと思います。

>在《信》的故事里,您最喜欢哪个角色?理由是什么呢?

我其实喜欢故事里的每一个角色。

因为他们每个人都认认真真地过着自己的生活,才能把这个故事的内核传达给观众。

如果非要选一个的话,我最喜欢平野社长。

因为平野社长的台词里包含着东野圭吾想传达的思想。

すべてのキャラクターが好きです。

それぞれのキャラクターがしっかりと自分を生きていけば、この作品のテーマがお客様に伝わります。

特にと言われれば平野社長が好きです。

平野社長のセリフの中に東野圭吾作さんが伝えたかったテーマがあるからです。

>您会怎评价《信》?您想如何向中国的观众们介绍这部作品呢?

我觉得这部作品绝对不是一部“可悲”或是“伤感”的故事。

这样的故事在每个人的日常生活中都有可能发生。

大家对故事中角色遇到的歧视也无济于事。

因为它是从“生活”中诞生的“歧视”。

自己是不是什么时候变成了加害者?

自己是不是擅自拿自己当做了受害人?

在这部作品里没有“这就是正确答案”。

希望观众们看完这个故事能有一些自己的想法。

この作品は、決して「可哀そうだ」とか「悲しい作品だ」ということを伝えたいのではありません。

日常、毎日生きている中でこのようなことが起きる可能性があります。

そこに起きる差別は仕方がありません。

「日常」に生まれる「差別」。

自分がいつの間にか加害者になっていないか?

自分が勝手に被害者だと思っていないか?

この作品に「これが正解だ」ということはありません。

こういうことを一度考える機会になれば幸いです。

>以后还想带什么样的日本音乐剧作品来中国呢?

在日本有很高人气的音乐剧作品,大多数都是引进的。

但其中也一定会有日本自己做的优秀作品。

这些是不光日本人可以读懂,更是全世界的人都可以读懂的作品。

就像《信》一样,家庭关系是全世界共通的主题。

我希望以后做更多世界共通的作品,并将它们带来中国。

日本で人気のあるミュージカル作品は、ほとんどが海外作品です。

そんな中でも、日本には素晴らしいオリジナルのミュージカル作品があると思っています。

日本人でしか理解できない作品ではなく、どこの国でも理解できる作品。

例えば『手紙』のように、家族がテーマの作品は世界共通です。

今後はグローバルなテーマのオリジナル作品を作って、お届けしたいと思っています。

四月,让我们一起在剧场见证

联合出品:星在文化 缪时文化

出品人:朱寅 张志林

制作人:张志林

导演:佟欣雨

音乐总监:周可人

演唱总监:汤爱民

编舞:李响,Nikola Tomasevic

原版制作监修:难波利幸

原作:東野圭吾『手紙』(文春文庫刊)

原版剧本・作詞:高橋知伽江

原版作曲・作詞:深沢桂子

原版編曲:村井一帆

原版音乐剧制作:NO.4

执行制作人:陈笑一、陈琳佳、卢晓丹

中文剧本翻译:宋雯馨

中文歌词配译:覃子瑄、张志林、佟欣雨

舞台总监:罗霁忺

舞台监督团队:魅live工作室

灯光设计:海 · 设计工作室

舞美顾问:秦冠杰

舞美设计:叶丹青

音响设计:张效源,谢又耘

舞美制作团队:徐先根团队

服装造型:杨海艳团队

平面摄影团队: Focus Vision福柯丝摄影工作室

日方沟通:孙丽萍、何剑青、刘知晗

宣传统筹:陈琳佳、钟奕琳、杨隽瑜、谭晓菁

宣传协力:吕学平、沈佳蕾、胡安舟、高韵怡

票务统筹:桑田美子、刘丹丹

缪时联合出品人:张福全

战略合作:臻懿文化 上海杰鑫演艺设备有限公司

缪时客

Let‘s MUSICALS

相关文章